2007年08月31日(金) |
本日もよく物が届く(何
夏コミで某氏に依頼をしていた物が到着しました。
マジお疲れさんでした。そしてサンクス!

クリックで1600×1200
TYPE−MOON
会場購入特典のプロモDVDと紙袋、そしてドラマCDです。
分からんやつぁHPにでも行ってくだせえ っ■
さらに、

クリックで1200×1600
Nitro+
ニトロプラスセットです。
えーと、解説メンドイのでHPに行ってくれ(コラ っ■
アンナ&ルナリアの水着姿っ! ハァハァハァハァハァ
スナッピーズやらFate/Zeroやら、TYPE-MOONとの絡み(?)が多いねぇ。
私としてはうれしい限りですがw
開けたのでついでにLycee ニトロプラス プレリリースパックの中身

クリックで1280×960
キラってますよこれ。全部そういう仕様なんだろうかね?
|
2007年08月29日(水) |
今日は支払いやら買い物やらで出かけました。
前回の外出で買えなかったこれを購入。
![灼眼のシャナ]X](img/2007/20070829_1.jpg)
1つだけのはずだったのですが、

この右側にあるヤツを新刊コーナーで見つけて手に取り、
「あれ?これUって書いてあるじゃん」 → ガガガ文庫コーナーへ → 「Tみっけ。お、ロミオのだ」 という流れに(ぁ。
(画像右のから順に取っていった形になりますね)
田中ロミオの初文庫ってのは聞いていたのだがすっかり忘れていたり、
カルネヴァーレは何故か買ってなかったりでした。(というか前は読む気が無かった・・・のか?)
また勢いに任せて買ったような感じになりました HAHAHA。
今回のリスト
- 灼眼のシャナ]X
- 人類は衰退しました
- 月光のカルネヴァーレ〜白銀のカリアティード〜T
- 月光のカルネヴァーレ〜白銀のカリアティード〜U
多分シャナから読み始めますね、きっと。
|
2007年08月23日(木) |
今日は久々にある人に会いました。
実は遅刻してしまいました。(到着時間の書かれたメールがAUサーバには来てたがその知らせが遅かった・・)
で、お土産頂きました。

あ、違ったコッチじゃないや(ぇ

ありがたく頂戴しました。
昼飯がまだだったので、とりあえずびっ○りドンキーで食事。
デザートにパフェを久々に食べました。(1人で1個全部食べたのは初めてです><)

まぁ、食った後で写真とか思いついたわけで、すみません(ぁ
食事の後、オープンしたばかりのフタバ図書に行きました。
まず、駐車場誘導員が多かったw
図書って言うだけあって本が多かったです。(当たり前だ)
と言うか店が大きかったので、必然的に本も多くなる訳で。(前はホームセンターだったしね、ココ)
実際には本以外にも、CD・DVDのレンタルコーナーや、ゲーム・CD・DVD(新品・中古)の販売コーナー、
リサイクル本のコーナー等がありました。
行った事がないとある方が言うのでメ○ィオ!に行き、こんな貼り紙を発見。

クリックで1280×960に拡大
どう見てもアキバのノリですほんとうにあr(ry
その後ピカソ展をしている県立美術館に行ったのだが、時間が遅かった為もう閉まっていました。残念。
で比較的近くにあったメ○ンブックスに突撃。(1Fのア○メイトも行ったが買い物はしてない)
今回の収穫物はこれらです。

クリックで640×480に拡大 (あんま大きくないけど)
左奥から→へ 「Fate/Zero3巻」 「萌え萌え銃器事典U」 「DDD2巻」
左手前から→へ 「ひぐらしデイブレイク改」 「アパシー 学校であった怖い話」
本は読んでいるシリーズです。
ゲームは、「ひデブ改」とか今更感もあるんだけどまだ持ってなかったっす、うっす(何
で「アパシー 学校であった怖い話」ですが、店頭でデモムービー見かけて気になり勢いに任せてみました(ぉぃ
っ[サイトリンク]
つぅか、グラフィックがやべぇぇぇぇぇぇ
あと、アパシーって何ですか と思い調べてみました。
Wikipediaより抜粋
小説版『学怖』を同人ソフト化した「アパシー 学校であった怖い話 ヴィジュアル・ノベル・バージョン」 で公開されたもの。2007年8月17日発売。以降、学怖の舞台「鳴神学園」を軸とし展開される物語は すべてアパシー・シリーズと呼称される。
だそうです。
次は「コレ」の13年後の世界を舞台にしたソフトがNitendoDSで出るそうな。
あと恒例?のアレ

クリックで少し拡大
ぶるぁぁぁ!!
うみねこのなく頃に デモ見たらすげぇやりたくなった。
だが売り切れだった;;
くそぅ、未チェックだったのがいけなかったなぁ。
|
2007年08月06日(月) |
∩(・ω・)∩るー
今日はロリその他の情報通の方から聞いた物を買った。

クリックで960×1280に拡大
メガミマガジン9月号です、はい。(メガミマガジンって買うの初めてだな。)
しかしホント、買いにくい表紙してますねw まぁ堂々と買いましたけど(ぁ
前に本屋行ったときに見かけてはいたんですけどねぇ。こういうのが入っているとか知らなかったし。
 |
 |
クリックで960×1280に拡大
補足 : これ、1枚で両面 リバーシブル仕様です。 |
ビキニ下敷きですってよ! これ下敷きとして絶対使いませんよね HAHAHA
つぅかさ、
なんてけしからん成長してるんすか2人とも!!
ぜぃ ぜぃ・・・・
コッチって、元々なのはシリーズ放送してないんですよ。
でいつか見ようと思ったまま何年か経ち、数ヶ月前にようやく「無印」と「A’s」を見終わったところでした。
あの頃と比べて・・・・・・・・・・
お兄ちゃんとしては複雑な気分です(は
お声繋がりで(いや繋がりも何も本人ですが)

クリックで640×480
水樹奈々初のBESTALBUMです。 出たのは結構前(2月)なんですけどね。
私が最近このお方の声をよく聞くようになり、かつ、
なのはOPとか聴いて『いいなぁ』と思っていたので今回購入しました。
2月リリースのCDだから、「StrikerS」の1期OP(SECRET AMBITION)とか入ってないんだよな。
自作BESTでも作r(自主規制
|
2007年07月28日(土) |
今日届きましたよ。
MELTY BLOOD Act Cadenza Ver.B(初回限定版)
クリックで拡大します。size 1280×960 |
 |
 |
左がパッケージ、右がその中身。 |
これの一つ前にコンシューマ向けのPS2用が出てましたけど、私は持っていませんでした。
いつかPC版になって帰ってくると信じていたからです!(ホントは発売後何処も売り切れでGET出来なかっただけ)
さぁて、PS2版からさらに白レンも追加されましたし、 そのうちやるわ(おま
実は、これらの写真撮っている時、またノートPCの電源が落ちた・・・
|
2007年07月27日(金) |
いつもの如く某ニュースサイト内を回ってたら、
□少年エースで新たなハルヒ漫画がスタート[漫画] (ゴルゴ31)
ほぅ、ぷよって人かぁ。まさかあのTOPIAんとこの管理人のぷよさんじゃないよなぁ。
でその下。
イラストや漫画を取り上げているぷよ氏とは。どう区別化させるのでしょうかね。
関連:ぷよ氏のサイト:TOPIA
!!?
おっまっ、本人かよっ!
なんてこった! くそっ 末代まで祝ってやる!祝ってやるぞぉぉぉぉぉ!! ハァハァハァハァハァハァハァハァハァッ
おっと取り乱してみました(?) すみません。
まぁ興奮もしますよ。好きな絵師で、(おそらく)初連載が決定したって事で、
しかもハルヒだしねっ!
(イラストや読みきり的な漫画を描かれる事があるのは知っているが、連載という話は初めて聞いた。
私が知らないだけで、実は他にあったりという事があるかもしれません。)
と言う訳で、とにかくめでたい!祝い酒持って来いやぁぁぁぁぁ! もちろんワカメ酒d(マテ
さて、話題は変わってデジタル放送の問題点を少しあげよう。
つーかこれすげぇ邪魔だよな(ブツブツ)
まず、デジタル放送を受信する為にはB-CASカードと言う物をチューナーに挿してないといけません。
挿してなければ画面が真っ暗&音声なし状態になり、「カードが無いよ」的メッセージが出てくれやがります。
でも、まだその程度のはかわいいもんです(ぉ
実はこれ、ユーザ登録してないと困る事が起こるんです。
それが起こるのは、私が確認した限りで『NHKデジタル衛星ハイビジョン』と『デジタルWOWOW』です。
※ 補足
・ B-CASと言うのは会社の略称、この会社が提供する限定受信方式(B-CAS方式)、
その方式を実現するために使うカード(B-CASカード)の事を示しています。
・ ユーザ登録しているかどうかはB-CASカードのIDを見て判断しているようです。
実際、私が登録する時にIDを伝えた記憶があります。
・ B-CASうんぬんと言うのは WikipediaのB-CAS を見ていただくといいかもしれません。
・ WOWOWは有料放送ですが、ノンスクランブル(無料放送)のアニメとかあったりします。
実際、私はNHK衛星ハイビジョンよりWOWOWを見る方が圧倒的に多いです。
で、その2局ではユーザ登録してないと、こんなテロップが出続けるのです。
※ 今回の画像はクリックすると全て1280×960になるので注意。 そんなわけで、まずはNHK。 |
 |
 |
左側が全体、右側がズームした写真です。
|
 |
ユーザ登録したカードを挿している場合の写真。(なんか水槽みたいだなぁ)
|
次にWOWOW。 |
 |
 |
こちらも左側が全体、右側がズームした写真です。 |
 |
ユーザ登録したカードを挿している場合。 |
私はユーザ登録済なので問題ありませんけど、「未登録のままがいい」 「登録しようと思わない」
そんな人も居るように思えます。(B-CAS社への数々の批判 等を参照。)
ですがそういう方たちには、番組を見たくてもその上に邪魔でしかないテロップが出ているわけです。
デジタル放送では録画に関しての問題がよく目に付きますが、実際にはこう言った全く別の問題点もあるのです。
どうにかしてほしいものです・・・
|
2007年07月25日(水) |
今日、メインで使っているノートPCの電源がいきなり落ちました。
電源ケーブル繋いであるしバッテリー量もMAXなのに、なんでだろ・・・
この前臭かったのはもしやコイツか?
電源再投入しようにも電源が入らなかったのでごそごそした後、電源投入したら普通に使えました。
でもどっか逝ってる(もしくは逝きかけてる)のかも。
本気で移行を考えないといかん時が来たって事かもしれない。
|
2007年07月23日(月) |
今日は買い物をしました。

マリア様がみてる フレーム オブ マインド です。
あと白バラ牛乳も買いました。 嘘です、でも牛乳はホントに買ってます。(何
今回は雑誌コバルトに掲載されたストーリー&書き下ろしのようですね。
|
2007年07月22日(日) |
昨日の事ですが、PC作業中に(作業ってほどでもないけど)焦げた臭いがしてきた。しかもプラスチックっぽい感じ。
怪しいと思ったのが、私が基盤に半田付けをした外付けHDDケースで、解体Death!
目視やテスターでチェックをしてみるがどうやら違う模様。(つーか分からんし)
せっかくバラしたのでついでにバックアップをしようと思い、
このHDDと前まで使っていたIDEの外付けHDDをデスクトップPCに接続。
FireFileCopyでコピーしてたのですが、一つの処理(○〜○までコピーという指定)が終わるとIDE側がロスト(PC認識しない)状態になる。
仕方なく一つの処理ごとに再起動していた(再起動すると認識し直してた)のですが、
何度かしているうちにブルースクリーンになりチェックディスクが走りだし、
「error」(実際はもう少しゴチャゴチャ出てた)。 orz
一応バックアップに使おうと取っておいたHDDがいってしまいました。
eSATAに移行しておいて良かったと思いました、ホント。
HDDケースを組み直し(バラした時に掃除済。ホコリがそこそこ溜まっていた)現在使用中。
今のトコ異臭はしてないので、問題ないかな?
結局原因不明でした。(コイツとも限らないし)
そのうちバックアップHDD買おうかな・・・ 500Gがそろそろ買い時っぽい。
|
2007年07月02日(月) |
前回クラッチ交換の時に預けておいたOHLINSのショックアブソーバーが
オーバーホールから帰ってきたので取り付けて貰った。
後、2年前にリアのピロボールを交換済みだったので今回はフロントのみ交換してます。
購入時に聞いていた話ですが、オーバーホールは時間がかかるので、
その間純正を履いていればとりあえず走れます、と。
純正を処分してなくて良かったぁ。
簡単なレビュー。
えーっと・・・・・
こんなに変わるものなんだ
と感じました。
つまりはかなり劣化していたって事でしょうね。
前よりシャキッと動き、段差での突き上げ感が緩和され、
段差越え後の収束が早くなりました。(ほぼ新品時に戻ったって事だろ)
後は減衰力を自分好みに変えれば完璧です。
結構な出費になったけど、これで前よりも乗り易くなりました。
今回のテーマがずばり扱い易く乗り易くですしね。
memo:クラッチ,フライホイール,MToil,クラッチoil,ショックオーバーホール,フロントピロ 計321,100 orz
|