2006年12月30日(土) |
今日はある物の代金を支払いに出た。
ついでに本も買った。

マリア様がみてる クリスクロス と
斬魔大聖デモンベイン ド・マリニーの時計
です。
マリみて新刊は、気付いたら既に出ていた(22日発売)という何とも情けない事になってました。
変わってデモベの小説オリジナル第三弾のほうは、2007年1月1日発売で、所謂フライングってヤツ。
こっちは某室のウ○廾ンから聞いた情報で知りました。
まぁ、こっちは店によりますね。
数件寄ってみたら(例によって状態が気に入らんという理由で)既に出してるトコとまだのトコとありましたから。
また小説が溜まりだしたZE。
|
2006年12月22日(金) |
前の日記でも書いてましたが、状態が良いのがあったので買いました、キノの旅。

その内読みましょう。
本屋に寄ったその足で、ゲーム屋に行きました。
店は古本市場です。
店の中をグルグル回っていると、「Wii」「NintendoDSLite」等はやはり売り切れで、「PS3」もないだろうな~
『入荷しました』 の貼り紙ががが。
40Gと60Gだっけ?現行の2種類のHDD容量のが置いてありました。
でも、持ち合わせが 欲しいソフトが出てないから買えませんでした いませんでした。
そして新品のコーナーで悩みまくって、

3つも買っちゃった(えへ☆
あんまゲームしねぇのにな どうするよ(ぇ
あぁ、新作だなんて言ってないよ、「新品」って言ったんだよ?(ぁ
そして3つともthe Best Series。
MGS3の時も書きましたけど、古本市場では、旧作でも新品の物を置いてくれていたりします。
まぁ今回のはthe Best Seriesだし、元々新品ばっかだったのかもしれませんけどね。
そろそろ二枚目のメモリーカードくらい持っておこう(今まで一枚で事足りていた)と思い、購入。

ん?

サチン!!? (ぇ
(コレが理由で買ったなんて、言えないっ くやしいっ ビクッビクンッ(何 )
なんだかんだで1万overしちまった。

値段聞いた時、『マジかっ』って思った。
普通ねぇよ、こんなのw (もちろんピッタリ払った)
|
2006年12月19日(火) |
そろそろ、キノの旅を読もうと思って本屋へ行きました。
でも1巻(って表記でいいかな)はもう置いて無かったり、あっても状態がよろしくない物ばかりでした。
ので別のものを買いました。

なんか2005年のヤツらしいですよ。
まいっか(ぁ
|
2006年12月17日(日) |
今日は母校へ行って来た。 この時期恒例の○商デパートだ。(昨年は無かったらしいが)
軽く説明しておこう。
お店と商業高校が連携して、生徒に販売(物によっては作成も)をさせる一種の実習の事である。
久々に踏む、懐かしい校内。全体的にそう変わった場所はない。
変わったのは、車で乗り付けが出来るようになった俺たちの方か。
あらかじめ待ち合わせをしていたメンバーと合流し、ブラブラと歩く。
しばらくすると、見知った顔があるコーナーに居るではないか。
元生徒会長で、俺が3年の時同じクラスだった人だ。
スーツ着てるから業者か、だが大抵業者は当日にここへは来ないはずだしな と思っていたら、
このコーナーは自分のクラスだと言ってたので、そこの担任をしているって事だった。
母校で教師になっていた。
またブラブラしていたら、また見知った顔がちらほら。
当時お世話になった先生方だ。
5年ぶりにまたこちらに帰ってきた先生や、相変わらずの先生等と色々な雑談を交わした。
担当しているクラスのコーナーを勧めてきた先生のトコや、先の元生徒会長のトコで買い物をした。
「やっぱOBは違うなぁ。」 上手い事言うねぇ、元生徒会長。
昼飯を外で食って(中で食えよ)、まだ時間があるのでゲーセンへ。
久々のゲーセンだ。大いに楽しんだ。
今回の戦利品。

おぃおぃ、さっきチョコたくさん買ったばっかじゃないかYo!
まぁ、取りやすそうだったし、実際すぐ取れちゃったんだし、ね?(ぁ
エアーホッケやボールをディスプレイに出るターゲットにぶつけるのや太鼓等、
身体を動かす関係のをいくつかやったおかげか、すげぇスッキリした。
皆も言っていたがいいストレス解消になった。
で、時間もほどほどにいい頃に解散っと。
今日GETしたもの、食い物ONLYだな、HAHAHA。
|
2006年12月11日(月) |
エンジンオイルを交換した。あとブレーキフルードも。
メーター17,790km
メモ: E/gオイル4リットル \6,830 工賃500 BF5\1,950 工賃5,000 15,000
|
2006年12月07日(木) |
今日はサブPCの共振音を改善しようと対策を施してみた。
通常の使用ではそれほどではないのだが、インストール時等に共振が起こっている訳で。
専用品を買うと少し高いので家にあるもので代用できればと思い、コレを。

この白い部分を

加工して、HDDとそれを固定してあるステーの間に入れます。

これはケース右側です。
○が先ほどの緩衝物。
ケースの背面(写真で言う右側)からでないと手が入らないので、
とりあえず届くところに突っ込み、

←方向へスライドさせます。
左側も同様に施しました。
起動してましたが、
正直あんま変わってない気がします・・・
今度何かソフトを入れる時に違いが分かるかも、と期待しておくことにする。
今夜はBS-iで放送中のKanon第10話 「丘の上の鎮魂歌~requiem~」見ました。
最後の、時を、共に・・・
あえて語る必要もあるまい(ぉ 気になったら、見てみてくださいね。
|
2006年12月06日(水) |
おっす おらメイン。
今日でココ開いて一周年です。
とりあえずありがとう。これからもよろしく(普通だ
さて、この前の事なのちょっち忘れていた事があったので書いときますね。
ヘマすっと、車検受けられないから注意ですよ。
今年4月頃だったかな? 駐車違反の取締業務が一般(だったっけ)に委託されましたよね。
アレで取り締まりが厳しくなり、また警察以外が取り締まっているせいもあるのか、
未払いの人が増えてるようです。
でですね、コレが未払いの場合、先ほど言ったように車検を受けることが出来ません。
全ての車検場も同じなのかは分からないのですが・・・と書いた後調べてみた(ぁ
Wikipedia 放置違反金の車検拒否制度ってトコ
そういうことなので、もし未払いの方で、しかも車検切れが近い場合は注意してくださいね。
そうそう、今日髪切ったよ(何
前切ったの7月末だったわ。伸びるわけだ HAHAHA。
|
2006年12月03日(日) |
ども、メインです。
今日は、先日の車検時に注意を受けていたバッテリーの交換をしました。
今回装着したのはコレ。
(今回撮影した4枚のうち1枚目はノンフラッシュだった為、後で若干明るさを補正したので他より荒いかもしれませんが、ご了承を。)
 アトラスバッテリー。 MADE IN KOREA。
ざっと調べたところ、私のインプレッサクラスのバッテリーは(65D23Lって型です)、
普通に買うと大抵1万は軽く超えてしまいます。
でネット検索したら安いの発見。 お、KOREA製か。
でも他(国産)はだいたい高いしなぁと思いつつレビュー等見てみたら、結構いい感じ らしい(らしいかよ
よし、世界中で結構売られてるようだし、買ってみようって事で。
型は「80D23L」にしました。これの一つ下は「55D23L」しか無かったので。
性能が低いのは問題があるというか絶対ダメですから。
性能アップだ、うひひ(きm(ry
 上から見た感じ。
見れば分かりますが、取っ手がついています。
コレがあると交換作業がすごい楽でした。
あと、少し分かり難いかもしれませんが、インジケーターがついています。
本体中央の右寄り。 なんかグリーンのやつね。
コレを見ることにより、大よその充電状態等が分かるようになっています。

設置完了の図。
先ほど交換が楽といいましたが、それはあくまで「コレ」をここに設置する場合の話。
古いやつは、取っ手がないのでここから持ち上げるのに苦労しました。
この上の写真を見れば分かるはずですが、左側は手を入れるスペースがあります。
でも、右側と(右)奥と(右)手前にスペースが無いので手を入れられないわけです。
まぁ、ふちに指を掛ける事は出来たので後は気合で引き上げました(笑)
で、その取り外し(と多分設置にも)苦労させたヤツ↓
 Panasonic! ひとまずはお疲れさんでした。 まだ使いますけどねw
もう所定の位置においてしまったのと、周りがちょっとアレなので上は切れてます。
もしこの車を買った時に交換してたとしても、既に4年経過しています。(前オーナーが未交換の場合は・・・)
え~ ヤバいです。 使いすぎです。
よく交換せずにいたなぁ、お前(お前だよ
後で調べました。
仕様 電圧:12V。容量:54Ah(5HR)。寸法(mm)長さ:237/幅:171/高さ:201。
取っ手付。重さ:17.0Kg。液入り充電済み。
これはATLASの仕様ですが、古いやつもほぼ同じ重要のはずです。
重いわけだわ。
メモ:本体+代引き手数料+送料=\6,930- 也
|
2006年12月01日(金) |
今日は金曜ロードショー 「ALWAYS 三丁目の夕日」を見ました。
以下微ネタバレ
元に戻す
┌
舞台は昭和33年のとある下町です。
鈴木オートにTVが初めて来るシーンや、
「アレ」がきっかけで氷を入れて冷やすタイプの冷蔵庫から、
電気式冷蔵庫を導入して氷屋(のピエール瀧)が外で旧式の冷蔵庫を見るシーンとか(笑)、
茶川商店へ鈴木社長が六子に謝りに行くところ等おもしろかった。
ほかにも色々面白かった。
淳之介が父親の元から竜之介のところへ帰ってくるシーン、泣いた。感動した。
私はこの時代を生きた者ではないので、『あぁ、この頃ってこんなだったのかぁ』
という風に感じて見ました。
当時を知らない私ですが、なにか、懐かしさを感じさせてくれる作品でした。
└
いやぁ、映画って 本当におもしろいですね。
それではまた、お会いしましょう(ぉ
|
2006年11月30日(木) |
こん○○は、メインです。
BS-iで放送中のKanon第9話 「子狐の子守歌 ~berceuse~」 の感想を。
以下ネタバレにつき注意
元に戻す
┌
前回から、こけ易くなったり 箸を持てなくなっていた真琴。
その様子がだんだんと酷くなってきて・・・
もうね、やばい。
10年前のあの、祐一が山(ものみの丘かな?)へ子狐を置いて走っていくシーン。
祐一が泣きながら走って行き、子狐が悲しそうに、祐一を呼んで鳴いているとこで うぅっ、潤みました。
そして、第10話 予告。
あれですでに号泣。
└
来週もきちんと見よう。
決して、見逃さないように。
|
2006年11月29日(水) |
つよきっすきっス♪ メインです
車検が28日で切れるとこでした。
かなりやばい。日曜(26日)に両親がいつも使っている工場に電話したら、
「今日中に持って来れば明日仕上がる」との事。(つまり月曜(27日)に出来上がり)
どうにか切れる前に終えられて良かった。
メモ: 自賠責保険料+重量税+印紙代+リサイクル預かり金=82,060 技術料+部品代+消費税=27,134
合計109,194也 部品関係:技術料(クラッチオイル)=1,000 ラジエターキャップ+クラッチオイル+デフオイル=5,300
日曜の晩だが、アツアツでトロトロのあれを食べました。 そうです、グラコロバーガーです(ぉ
家族分を買って帰ったんですが、出来上がるまで待っている時気になったものがあります。
マックフルーリーってやつです。2種類あって、今回オレオクッキー入りにしました。
で、それについているスプーンがコレ。

なんか変わった形ですよね。

取っ手部分の先端(?)が、こう、どこかに引っ掛けれそうな形状なんですよ。
その事を家族と話してたら、どうやらCMでやっているように、
容器に入れた後機械につけたこのスプーンでかき混ぜるんじゃないかって結論に。
たしかに、クッキーとかは容器への投入時に入れないとあんなサクサク感は出ないだろうなぁ
でも、(多分)きっちり混ぜるんだからそれ用の棒状の何かがあるんじゃないかな、と思ってます。
まぁ、今日記を書いてるときにそう思えてきただけなんですがねw。
何かやるらしい。Nitro+ & TYPE-MOON で。
Fate/Zero
おまっ 虚淵玄!!!!!!!!!!!
やっぱ本社ではもうシナリオ書けないのか(ぇ)。
あっちこっちで取り上げられて、あっちこっちで言われてるけど、やっぱ期待大です。
|
2006年11月09日(木) |
おっすオラメイン!
昨日また小説を買いました。

リスト
おっま みくるさんそんな媚ってますけど私はそんなのに騙されナイゾ うおぉぉ挟まれてぇ!(ぁ
長門べー 萌 へ (何でもいいんじゃないのかおまえ
しかし陰謀かぁ
ほぉら、おにいちゃんの そうそれ 淫棒を(ふぉんぐしゃ
ネタ切れとも言う^^;
またチビチビ読んで行こう。
で、ネットサーフィンしてたら見つけたのでやってみた。
エロゲヲタスカウター
正直、あんまやらないからなぁ
で、結果 ■
まぁそんなもんっしょ
|