2006年08月20日(日) |
今日はチャット仲間と会いました。
前日から今日の昼を過ぎても連絡がつかなくなっていたので来週になるかと思っていたのですが、
15時半ごろにメールが来ました。
こっちに来る気マンマンのご様子。
それから合流し、絵の展示会をやっていたコン○ックス岡山へ。
色々な画家の絵がありました。
今回は展示エリアの後ろ半分がラッセンのコーナーと化していました。
私はラッセンは比較的好きなほうに入るので、前に見たときよりも多くの絵を見られて楽しかったです。
天野氏の絵も生で見られてえがったえがった。
で、そのあと駐車場で、ブツの引渡しを。
「とりあえず晩飯でも食うか。」って事でファミレスへ。
やっぱ運転中より色々考たりしながら喋れるから、ココでの雑談は(も)良かった。
で、軽くドライブした後駅へ送り、俺は帰りました。
家に帰り、また軽く食事を取りました。 (何か集まりあったせいか、ちらし寿司的なものがあったので食べた)
さて、開封!
 クリックでちと大きいの
そうだ、言うまでもない。 ニトロパックだ! (言ってるじゃんとか突っ込む人キライです(ぁ)
左上から右へ順に、次回作チラシ,デモンベインコンプリートイラストレーションズ,クリアケース,
左下へ移り、Nitro+パンフ,ゲーム「字祷子D」,デモベ水着テレカ,ブックカバー 以上だ。
コミケ特典であるブックカバーとクリアファイルが欲しいので頼んでみたら、
まじで買って来てくれたわけでして。
うれしいぜぃ。で、↓がいつもの対比。(今回もDVDケース)
 クリックでちと大きいの
でけぇ!
TH2XRATEDの箱よりもずっとでかい! のでいつもの引き出しに入りませんでしたorz
仕方がないので、とりあえずPS2版デモベを買った時のダンボールに入れました。
(飛翔のダンボールは小さくて入りませんでした)
なんか対策(対応か)を考えないとな、と思いつつもきっと特に何もしないと薄々感じてるメインでした。
|
2006年08月19日(土) |
メモ:ミッションオイルとデフオイル交換
距離 今のメーターで約16700km
MEMO: HKS MTオイル 3l \6,240 HKS デフオイル 1l \2,210 工賃 \4,000
合計\13,080也
|
2006年08月14日(月) |
今日は、キミキスの続きをプレイ。
うん、良かった。 以上(は
何がって?そりゃ、ちゃんと真央姉と(ry
まぁ、要するに、きちんとエンディングにたどりつけました。ってこと。
あんな事(前回の日記参照)があったけど、ふぅ、良かった良かった。
気になる諸君。
買うんだ。そしてプレイしなさい!(何様)
またしばらくはしないんだろうなぁと思いつつ今回の更新はこれまで。
|
2006年08月13日(日) |
今日はPS2版メルティブラッド アクトカデンツァを探し回ってる時に何故か買った
(特価品だったからだろ(\4,380)うん買う罠そりゃ)
512メモリを増設したサブPCの具合を見ようと思い、
キミキスをプレイした(は。
先週くらいから再開したんですよ。で、今回は誰かというと、真央姉ちゃん。
順調に進めて(リセット,ロードを何度もしつつ)ある日、保健室へ。
いつもは話しかけると、快く相手になってくれてたのですが、
今回はタイミングが悪かったようで用事があるとかで何処かへ行ってしまいました。
奥に行くと二見さんが話しかけてきました。特に断る事もないので話をすることに。
テンションと好感度ゲージが溜まったので(システム参照)アタック(これもシステム参照)を。
そしたらフタミンがキスをしてきたぁぁぁぁぁっ
で、彼女が退室した後、
「見てたわよ、○○(名前)」
真央姉に見られてたぁぁぁぁぁっぁぁあっぁぁぁ
主人公がそんな事する人ではない、魔がさしたとか言ってくれたんだけど、
いつも元気で明るい真央姉にあんな顔をさせてしまった、あんな声をさせてしまった。
そして、こんな事続けていたらあの子も主人公も傷つくと言われてしまいました・・・・・・
いてぇぇぇぇぇぇ!心がいてぇぇぇぇぇっぇ!
真央姉出てきた時、びっくりしてベッドの上転がりました、動転して。
その日の放課後、真央姉がテラスにいました。
声をかけてみたのですが、何か様子がおかしい。
主人公には泣いている様にも見えましたが、本人は違うと言います。
どうしたんだろ、何か悲しいことでもあったのかな。と主人公。
お前のせいだっ どう考えてもお前のせいだろっ!!!
と俺は思ったんですが、後で検証してみたら、これは好感度が高い状態へ進むと出現する通常のイベントでした。
にしても、凄いタイミングの悪いイベントでした。俺が勘違いするのも仕方がない。
普通にプレイしてると、 『 あれ、なんで泣いているのかな 』 となる部分だったのですが、ね・・・
そして、今回はそのデータのまま進めています。今後の展開はどうなるのだろう。
|
2006年07月31日(月) |
今日はちとうろついてみた(挨拶)
探し物を探しに行っていたんだが、おか○まには珍しいもの見つけたので写真を撮ってみた。
 クリックでおっきめ
愛carだぁぁぁぁ (あいか じゃない、まなか だ!(ぁ)
もう少し寄って見るか。でも、オーナー来たらマズイな・・・でもなぁ(略)
ピロリ~ン(撮った音)
 クリックで拡大
いやぁ、よくやるよね。こういうのやったら俺仕事行けれなくなっちゃうよ、HAHAHA。
いや、別に車で仕事場へ行かないとしても、する訳ないよ?何、何だよその目はぁぁぁぁっ(何
この後店に入って色々見た。
で、店を出たら・・・
 クリッ(ry
まだ停まってた!
右側に停まっていた車が居なくなっていたので、無事(?)運転席側からの撮影ができました。
多分、店員さんの車なんだろうなと思った。あれ、でも店員だともっと奥の駐車スペースに置くハズ・・・・だよな?
|
2006年07月26日(水) |
や、メインです。
前回更新時にちょろっと言ってた、外付けHDD冷却しちゃおうぜ作戦(?)が完了しました。
まず、FANの紹介。

老舗で有名な山洋電気製のFANです。(静穏性でも有名 なのかな?)
通常PCケース用FANは厚みが25mmなのですが、HDDケースの外側に付けるのだから少し薄い方がいいなと思い、
薄型である15mm厚タイプを選びました。
このOwltech製品は一部のPCパーツ屋でサンプルが展示されているので、実際に触って試す事ができます。
dBとかCFMやら3/minと言われてもピンとこない私にとってこういうのは非常に助かりました(笑)
次に、FANの取り付け用の加工をします。

まず取り付け部の確定をし、
 クリックで拡大ですぜ、ダンナ(何)
ドリルで穴あけをします。
拡大図を見ると分かるかと思いますが、この状態では穴と穴の間は残っているのでまだ切り離せれていません。
 クリックで か・く・だ・いっ(うへぇ)
ニッパーでカット。
奥に落ちてるのが切り離した側の鉄板です。
 クリックで(略)
ヤスリがけ&四隅の穴あけを施したのがコレ。始めは手でヤスリかけてたんですけど、これ大変ですっ。
で、電動ドリルの先を交換して、それでやりました。削りまくりました(笑)
で、FANをケースにあてがってみたら・・・・
四隅の穴がネジと微妙に フィットしねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ orz

リーマーで穴を拡大します。
やっぱあれだね。男ってもんは、突き進むとか掘り進むとか大事ダヨネ?(ぁ
 | その1 |
 | その2 |
次は、外付けHDDケースの基盤にFAN用電源コネクタを繋ぐための線をハンダ付けです。
しくじって、ハンダを隣とバイパスしちまった・・・・
繋がった箇所を削り落としてた後テスターでチェックして、ショートの危険性は無い(であろう)事が分かった。
昨日、動作チェックをしました。特に問題なく動作しました。
今日ファンフィルターと、ネジ・ナットを買って、仕上げに入りました。
左が横から見た図。右がその拡大。
ネジがHDDと干渉しそう(実は微妙にあたってる)なのが分かるかな?
ケースのスライドにはちょっと気を使います。

か~んせ~いっ
電源ケーブルとeSATAケーブルを繋いで電源ON!
すると、『ブッブッブッブッブッブッ』と(何かがファンの羽と干渉してるような)音がっ。
始めはFANの電源ケーブルかと思い、あたらないようにして再度ON。
まだ音がする・・・・・・・
じゃ、フィルターか?
とりあえずネジを緩めてからON。すると音がしなくなった。
ためしにフィルターを(ネジ留めしてるくらいの強さで)押し当ててみると音がする。
どうもアルミフィルターのアミが当たっていた模様。
フィルター部を干渉しないように加工し、ON。
もう音はしなくなった。
今度こそ完成したぞっ!!!
今回の作業、ドリルで穴開けるのも、ニッパーでカットするのも、ヤスリがけするのも、ハンダ付けするのも、
すげぇ大変だった ほんと。
あとあり合わせのネジだとHDDと干渉するからダメだったのがイタかった。
(試したので少しHDDの上部にスジができた)。
工作という工作をまともに作った事の無い、そういうのが苦手な私がやったにしては、
まま上出来だと思います(自惚れ?)。
結構、貴重な体験でした。
|
2006年07月14日(金) |
こん○○は、メインです。
new外付けHDDを導入しました。そろそろ古いのが3年くらい経つのと、冷却について考えがあったから替えました。
冷却に関してはまた追々ですが。
アイテムはこいつら。

まぁ 日曜に買いに行ったんだが、GETできたのはeSATAカードのみと言うのは秘密だ。(は
通販でケースとHDDを注文し、昨日届きました。
 クリックでちとおっきいヤツ
とりあえずドライバやらツールやらインストール。
そして、私にとって初めてのベンチマーク。ソフトは FDBENCH Ver1.01
まずはCドライブから。

表示がおかしいのは、クリップボードへコピーしようと画面のボタンを押したらエラーで落ちたから(笑)
落ちる前にキャプりましたが。
次は、ずっと使っているIEEE1394a外付けドライブ(多分IDE接続)。

そして、今回購入したeSATA接続した外付けHDD(SATA接続)

えっと
なにこの違い
と言ってますが、正直何がなにやら分かってないんですけどね(ぉぃ)
ま、早ぇぇぇぇぇ って事で。 (なんかさ、Cdriveが一番遅くない?え、これ禁句?(ぁ)
某鞘の人のお声が無かったら、今頃はUSB2.0のカード使ってたんだろうなぁ
ありがとう、某沙耶の人(字違)
CardBusでeSATAを接続するとREADが50~60MB/Sだが、WRITEが10~20MB/Sになってしまう
という事例が報告されていたので、その点を心配してたんですが、特に問題なく動作してくれて良かった。
勘違いしないでよねっ! べっ、別にほかのDynabook G6C/X18PMEユーザーの為に人柱やったんじゃないんだからっ
|
2006年07月07日(金) |
月が変わって1週間経ちました、メインです。
リンクのスタイルを触ってみました。と言ってもアンダーラインを消したとかその程度ですががが。
本屋へ行った。某T○UTAYAでス(ぁ)
はい、今回購入したのはこれ
 雑 食 だ な お い っ
クリックでちと大きめの画像
「マリア様がみてる 仮面のアクトレス」と「斬魔大聖デモンベイン 機神胎動」です。
マリみては最新刊で、機神胎動は何年か前に出てたハズ。
そういえば、まだ読んでないのが
- リリアとトレイズⅢとⅣ
- 灼眼のシャナS
- 塵骸魔京~ライダーズ・オブ・ダークネス~
リリアとトレイズⅢは今読んでいる最中なんだが、溜まってきたなぁ。
何時になったら、今日買った分が読めるのやら。
|